73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

100 ◯教育長近藤智久君) 総事業費については、計画で示す6中学校区のうち、現時点で実施済みまたは基本設計等に着手しております国吉、五位、高岡西部高陵中学校区における整備費合計額で約100.2億円と見込んでおります。また、この整備費充当予定の起債の合計額は約78.3億円と見込んでおります。  

高岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

直近の状況といたしましては、本年4月に旧平米小学校と旧定塚小学校再編統合して高陵小学校開校し、同じ月の3日には開校式実施いたしました。また、五位中学校区高岡西部中学校区では現在、開設準備会を隔月のペースで開催しておりまして、令和6年4月の統合小学校開校に向けて、校章校歌通学手段等協議を進めているところでございます。  

高岡市議会 2022-03-07 令和4年3月定例会(第7日目) 本文

次に、高陵中学校区小中一貫校整備事業費について詳細はとの質疑に対し、平米小学校定塚小学校統合し、当面は現在の定塚小学校校舎高陵小学校校舎として活用することとしている。令和年度に向けて現在の高陵中学校に併設した校舎建築を考えており、その設計に向けた費用を計上しているとの答弁がありました。  

高岡市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日目) 本文

年度には、平米小学校定塚小学校高陵小学校として開校されます。大変な御苦労もあったかと思いますが、よりよい教育環境整備するため準備を進めてこられた教育委員会、また地元自治会関係の方々に敬意を表したいと思います。  まずは、学校再編に伴う校舎の在り方についてお聞きしてまいります。  既に再編が始まっている小学校中学校があり、また、これから統合されていく学校もあります。

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1日目) 本文

さらに、高陵中学校区及び高岡西部中学校区について、小中一貫校整備に向けた設計工事に着手いたします。また、国が進める小学校35人学級制について、令和年度までに全学年に導入する県の方針を受け、35人学級への移行に対応するための調査、検討をし、設計等に着手してまいります。  次に、「いくつになっても興味のあることを気軽に学べている」まちについて申し上げます。  

高岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

統合され義務教育学校となった国吉義務教育学校区、統合が進められている五位中学校区再編統合による新たな学校開設に向けた準備を行うとともに小中一貫教育を推進するため、開設準備室が設置され開設準備会が開催されている高陵中学校区高岡西部中学校区と学校再編統合が粛々と進められていますが、説明会で、小中学校が9年間を通じた教育課程を編成し、それに基づき系統的な教育を行うことができると小中一貫教育のメリット

高岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

国吉、五位、高岡西部高陵の各中学校区においては令和年度令和年度において予算づけがなされ、統合小学校整備事業が着実に進められています。また、それらの中学校区においては今後のスケジュールも明示されており、校区住民の皆さんに一定安心感を与えております。  一方、具体的スケジュールが示されていない中学校区においては、校舎整備がどうなるのか不安視する向きもあります。  

高岡市議会 2021-03-07 令和3年3月定例会(第7日目) 本文

年度予算案には、五位校区統合小学校に関する事業費高岡西部高陵地区の小中一貫校への事業費などが計上されています。  高岡市の教育環境は、平成17年の旧高岡市と旧福岡町の合併以後、重要課題として議論され続け、当時の村井教育長氷見教育長へと受け継がれ、米谷教育長がその仕上げとして高岡市の新たな教育環境の体制を方向づけられました。

高岡市議会 2021-03-06 令和3年3月定例会(第6日目) 本文

また、高陵中学校区高岡西部中学校区におきましては、保護者学校関係者地元関係者等から成る開設準備会を設け、校名校章校歌、制服、体育服をはじめ、通学路などの諸課題を含めて議論を重ねております。学校再編統合は、保護者地域皆様の御理解があって初めて実現するものであります。

高岡市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日目) 本文

さて、今期上程されている補正予算、新年度予算には、五位、高岡西部高陵校区など、学校再編整備に係る予算も多く盛り込まれ、計画が力強く着実に前進していることがうかがえます。子供たちを最優先に、魅力ある教育環境をつくることは大変重要なことです。そのために、大人の責任として高岡教育を考えていくと米谷教育長も常日頃から述べておられます。  

高岡市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日目) 本文

その取組がその後の国吉中学校区での義務教育学校開設高陵中学校区平米小学校定塚小学校高岡西部中学校区の川原小学校西条小学校横田小学校、さらには伏木中学校区の伏木小学校古府小学校太田小学校、そして中田中学校区の小中学校と、6つの中学校区での小中一貫教育校開設を目指す現計画実施へとつながってまいりました。  

高岡市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1日目) 本文

本市学校教育の一層の充実を図る、今後10年を見据えた高岡市における小中学校の配置にのっとって、五位中学校区統合小学校建築工事に着手するとともに、高岡西部中学校区、高陵中学校区小中一貫校調査基本設計実施いたします。市民の皆様と共に様々な議論を重ねてきた高岡百年の大計と言うべき教育改革がいよいよ本格的に姿を見せてまいります。  

高岡市議会 2020-12-05 令和2年12月定例会(第5日目) 本文

再編統合による新たな学校開設に向けた準備を行うとともに、小中一貫教育を推進するため、五位中学校区に加え、高陵中学校区高岡西部中学校区に統合小学校開設準備室が設置され、開設準備会が開催されております。また、国吉義務教育学校では運営協議会が設置され、保護者及び地域住民等学校運営への参画と支援、協力を促進し、学校運営の改善及び児童生徒健全育成取組を進めております。  

高岡市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会(第3日目) 本文

既に統合準備を進めております国吉及び五位の中学校区に加えまして、今後は高陵、高岡西部伏木中田の4中学校区におきましても順次計画を策定し、教育環境の着実な整備に取り組むこととしております。高岡西高校の活用につきましてもかねてから県に動向を伝えており、継続して連携を図ってまいります。  

高岡市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1日目) 本文

その中で、高岡西部高陵、伏木中田の各中学校区再編統合時期や設置場所等をお示しし、今後は、既に取組を進めている五位中学校区国吉中学校区と共に、統合に向けた具体的な作業に取りかかってまいります。新たな学校づくりにおいても、各学校の歴史や伝統を受け継ぎ、児童生徒保護者地域の信頼と期待に応えるよう取組を進めてまいります。